忍者ブログ
格闘技、その他スポーツ、映画、ゲームなど気になるコト、モノを取り上げていきます。
[34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [26] [25] [24] [23]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「良かれと思ってやった」
人はこの大義名分さえあれば、どれだけ失敗をしても免罪される傾向がある。

けれども時として、完全なる善意は裏目に出る。
与える側は「どうして分かってくれないの?」と苛立ち、受け手は「いいからもう!」と迷惑に感じるようになる。

 

 


『ダンサー・イン・ザ・ダーク』のラース・フォン・トリアー監督は、そんな善意、正義を振りかざす国・アメリカを痛烈に風刺した『マンダレイ』を作り上げた。

これは彼が現在取り組んでいる“アメリカ三部作”の第二弾。

 


 

物語はドッグヴィルの街を出た後から始まる。
グレースは父の率いるギャング団と共に、南部の農園マンダレイにやって来る。
この街は奴隷制度がいまなお存続し、一人の「ママ」を頂点に黒人たちが搾取される生活を送っていた。

正義感に燃えるグレースが、この惨状を放置するはずもない。
彼女は父からギャング団の精鋭数人を引き取り、圧倒的な武力をバックに黒人たちを解放。マンダレイの地に民主主義を根付かせようとするのだが、彼女の打つ手はことごとく裏目に。元奴隷たちはどんどん不幸になっていく――。

 


 

前作『ドッグヴィル』では広いセットを村と見立て、建物は白線を引くだけというミニマルな演出が話題を集めた。『マンダレイ』でも同様の手法が踏襲されたのだが、不思議なことに、瞬時に物語に入り込んでいる自分がいた。

ここにラース・フォン・トリアーの「天才」たるゆえんがあると思う。
例の演出は単なる実験ではなかったのだ。

「モノ」を排除することでドラマの密度が上がり、さらに三部作が展開される世界のバーチャル性を高めることに成功している。
もちろん独特な空間は一見の価値ありだ。
しかし「マンダレイの先にあるもの」を読み取ることで、デンマークの鬼才は稀代の映像作家であり、ストーリーテラーでもあり、さらには社会派監督でもあることが分かる。

監督自身も語っているように、今作のグレースはジョージ・W・ブッシュ、そして現在のアメリカそのもの。
物語のクライマックスでグレースが見せた行動。あれこそがアメリカの本当の姿だ。
民主主義を押し付け、泥沼状態に陥ってしまったマンダレイの惨状は、イラク情勢にピッタリと当てはまる。

まじりっ気なしの善意とは、ひとつの国を滅ぼすまでの害悪となりうる。
そんなこと、アメリカにとっては絶対に知りたくもないことだろう。

ラース・フォン・トリアーはアメリカに行ったことがない。であるからこそ、彼は残酷な真実を突きつけることができた。
これまで「アメリカ批判」といえばマイケル・ムーアかチョムスキーか。そんなところだったけれど、個人的にはラース・フォン・トリアーのほうが“えげつない”と思った『マンダレイ』鑑賞記でした。

ちなみにアメリカ三部作、最終章は『ワシントン』。
来年には公開される予定だ。

いよいよ本丸に迫ったラース・フォン・トリアーの鉾先。今度は果たして、アメリカの何をえぐり取るのだろう。

人気blogランキングへ


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
IKE
性別:
男性
職業:
C級編集者
ACCESS
アクセス解析
最新TB
http://www.doramix.com/rank/
AMAZON注目商品!!
忍者ブログ [PR]